2014年8月25日月曜日

ハリウッド脚本術がクソシナリオを量産してる件


みんなは不思議に思わないだろうか?

ハリウッドには名著と言われる脚本術や、そのスクールまで存在し
いろんな名著が発売され、公開されてもいてる。

ではなぜ、それを元にした毎週心に残るような映画が見れないのだ?


映画を書くためにあなたがしなくてはならないこと シド・フィールドの脚本術映画を書くためにあなたがしなくてはならないこと シド・フィールドの脚本術
シド・フィールド 安藤 紘平

フィルムアート社 2009-03-31
売り上げランキング : 13545

Amazonで詳しく見る by G-Tools
神話の法則―ライターズ・ジャーニー (夢を語る技術シリーズ 5)
神話の法則―ライターズ・ジャーニー (夢を語る技術シリーズ 5)Christopher Voglar

ストーリーアーツ&サイエンス研究所 2002-11
売り上げランキング : 70976


Amazonで詳しく見る by G-Tools


ピクサーの「脚本の書き方講座」が素晴らしかった - Gamers, Be Ambitious


ピクサーに学ぶ!人を魅了するストーリーライティングの22のルール



スターウォーズに学ぶ!熱狂を生むシナリオ作成の12ステップ


【第一話】フィルム・スクールとは:ハリウッド業界でのフィルム・スクールの役割 | AFI


ハリウッドではフィルム・スクールの業界における存在感は大きい。
ジョージ=ルーカス、ロバート=ゼメキス(USC)、デビッド=リンチ、
テレンス= マリック(AFI)、フランシス=フォード=コッポラ(UCLA)、
マーティン=スコセッシ、スパイク=リー(NYU)など、
多くの著名監督 がフィルム・スクールを卒業している。

これまでに何万人と卒業してるはずで、チャンスや運もあるだろうが
シナリオに関しては使えない劣化コピーを量産してるようにしか思えない。

1位○○○・2位インド・3位アメリカ←映画製作本数ランキング - NAVER まとめ


1ナイジェリア 2000本以上
2インド 1200本以上
3アメリカ 600本以上

ハリウッドで年間600本以上作成され、
そこから厳選して日本で公開になる多数の映画から、
本当に心に残る面白いハリウッド映画なんて年に1本もあるだろうか?

いや、映画マニアに言わせたら
「それは君の見てる作品が少ないだけで、5本は確実にあるよ。」
というかも知れないが、5/600 本でも少なすぎる。

どころか、なぜクソつまらないストーリーになるのかの方がわからない。
小説や漫画の上位600位内であれば面白いものだらけなのにだ。
仮に上記脚本術が名作を書く技術ではなく、
脚本の底上げをするテクニックだったとしても、お粗末過ぎる。


実際読んでみると、確かにためになることを書いてる項目も多く無駄にはならないが
このテンプレートを使うことそのものがミスリードになって
物語を意図せず殺している。
スクールになぞってそれを講義してみよう。

teruyastarのシナリオ講座

1限目「ハリウッドのテンプレートは役に立たない」


ハリウッドの三幕構成や、神話の法則などのテンプレートは、
旅の始まりから、葛藤をえて、その解決や許しで宝を持ち帰ってくるのだが、
この通り作ってもありきたりなハッピーエンドで終わるだけだ。
子どもが初めて映画を見るときは感動するかもしれないが、
その後このテンプレートを見ても、どんどん心に残らない映画となる。

このテンプレートが本来のとがった物語を丸めてしまうからだ。
角が丸くなった物語は観客に刺さらない。
そうなると、物量で金をかけて観客をぶん殴るのが正義になってしまう。

100億単位のお金で観客をぶん殴るのはハリウッドでもそう多くはないし、
そこを丁寧に作ればある程度のヒットは約束されるものの、
じゃあそれが心に残るかというと、物量的には楽しいのだけど
少したったらストーリーを覚えてなかったりする。


島国さんが面白いレビューをしているので、
できれば合わせて読んでもらいたい。
この記事はもともと島国さんへのカウンターとして書かれている。

オール・ユー・ニード・イズ・キル の映画と漫画を比較して思った事とか。 島国大和のド畜生

なんというか、
日本人の国民性(この辺の言葉はアヤが出やすいが、厳密ではなく)として、
「同質性が高い」ゆえに、細かい違いや、揺らぎ、
作家性とかに楽しみを見出せてる気がする。

かたや西洋の楽器だと、オーケストラみたいな、正しい音を正しく出す。
そしてそれを複数使って厚みを出す。みたいな印象だ。
どんな人種がどう観ても解る様な、面白く感じるようなつくりになっている。

悪い言い方を使うと、日本の創作物は「内輪ウケ」的なのだ。
なんか私小説とか、日本以外ではあんまり見ない形態だというが。そういう感じ。
お互いが良く分かり合ってる均質な人たちのなかで、違いを楽しむというか。

略)

金をぶっこめばぶっこんだ分だけ、良いものが作れるのは西洋式のほうだし、
多くの人に響くのも西洋式だ。


オール・ユー・ニード・イズ・キルの解釈にはためになるし納得です。
だけど総論では違う結論を持ちました。
やはりこの表現は誤解を産む。
特に「内輪受け」「ハリウッド三幕構成」「ABテスト」がミスリードしやすい。

こういうことを言うのは島国さんだけではなく、
ハイコンテクストは深く刺さるんだけど、
ガラパゴスで内輪受けは世界に通用しないから
世界に向けてコンテクスト依存を減らすローコンテクストを狙えと言われる事は多い。


ハイコンテクスト文化とローコンテクスト文化

「コンテクスト」とはコミュニケーションの基盤である
「言語・共通の知識・体験・価値観・ロジック・嗜好性」などのことです。

ハイコンテクスト文化とはコンテクストの共有性が高い文化のことで、
伝える努力やスキルがなくても、お互いに相手の意図を察しあうことで、
なんとなく通じてしまう環境のことです。

とりわけ日本では、
コンテクストが主に共有時間や共有体験に基づいて形成される傾向が強く、
「同じ釜のメシを食った」仲間同士ではツーカーで気持ちが通じ合うことになります。
ところがその環境が整わないと、今度は一転してコミュニケーションが滞ってしまいます。

このことから、日本においては、
「コミュニケーションの成否は会話ではなく共有するコンテクストの量による」ことと、
「話し手の能力よりも聞き手の能力によるところが大きい」ことがわかります。

一方、欧米などのローコンテクスト文化では
コミュニケーションのスタイルと考え方が一変してしまいます。
コンテクストに依存するのではなく、
あくまで言語によりコミュニケーションを図ろうとします。

そのため、言語に対し高い価値と積極的な姿勢を示し、
コミュニケーションに関する諸能力
(論理的思考力、表現力、説明能力、ディベート力、説得力、交渉力)が
重要視されることになります。


多くのハリウッドテンプレートも、
この分かりやすいローコンテクストに丸める事へ誘導する。
これが大きなミスリードだ。

ローコンテクストは何も考えずに見れる花火のようなものだ。
面白くするには、お金をかけて物量と質を毎回上回るか、
1年に1度と、間をあけねば感動が減ってしまう。

しかし、ハイコンテクストは分かる人にはとても面白いが
観客が極端に減ってしまう。
さて、どうする?

2限目にいく前に自分なりにここで考えて欲しい。




2限目・ハイコンテクストを狙え!!


ハイコンテクストが一番面白いに決まってる。
内輪ウケが一番面白いに決まってる。
じゃあ、ハイコンテクストの内輪ウケを作れ!


、、というと、ハイコンテクストの押井守と、ローコンテクストのハリウッド映画では
ハリウッド映画の方が正しいだろと反論するだろう。

ならば言い直そう。


映像はローコンテクスト、テキストはハイコンテクストを狙え!!


映像は分かりやすく論理的なローコンテクスト。
テキストは、ハイコンテクストで構わない。

押井守は、映像もテキストもハイコンテクスト、だからまずいのだ。


ハリウッドで分けわからないシナリオが通じるか?


というのは、映像のインパクトさえ抑えてたら全く問題ない。
良い例が「マトリックス」だ。



あれのテキストはかなりハイコンテクストかつ、2部、3部になると
日本のオタクでもついていけなくなるほどだが、
映像が徹底的にローコンテクストになってて、
観てるだけでヒャッハーできる。

元ネタのひとつとなった押井守の攻殻機動隊の絵は
分かりやすい見せ場のあるローコンテクストよりだったが、
その続編のイノセンスとなるともう、映像まで徹底的ハイコンテクストで、
美麗な映像を挟んでトグサとバトーさんが立ち話してるだけになる。
1作目の攻殻と比べていったいなんなんだこれは、、、





素子の裸どころか、女の肌ひとつもでてきやしない。
しかも、格闘や銃撃シーンも1作目と比べかなり控えめで
ハイコンテクストの世界ではなくとめ成り立つシーンである。

もしマトリックスの映像をテキストハイコンテクストに合わせると、
イノセンスと同じように、
あの世界でのエージェントとの銃撃や格闘が無意味になってしまうだろう。
ネオが覚醒して無敵になってからの2部、3部はなおさらのことで、
その概念を分かりやすすぎるイメージ映像にしましたという形でしか無い。
だから、

マトリックスぐらい極端に映像のローコンテクストと、
テキストのハイコンテクストを切り離す必要がある。


こう考えると押井守は、
ストーリーとはあまり関係ない無駄な見せ場で観客を退屈させない
ジョン・ウーや、ローランド・エメリッヒにあたるような人材を
「映像副監督」として雇って映画を作ったらいいということになる。
(押井守をプロデュースする、鈴木敏夫や石川光久はその辺わかってない。まあ押井本人が言うこと聞かないんだろうけど。)


ハリウッド映画は英語が分からなくても観れなくてはいけない。


多民族国家で、識字率の問題もあったという歴史がある。
だからこそ、テンプレートで丸めてローコンテクストに寄せろと教える。

だがちょっとまってほしい。
英語よくわからんのなら、何しゃべってもいいだろ?
映像のみでメインシナリオが語れるなら、テキストが難しくてもいいだろ?



自分の限界のハイコンテクストをちょっと超えた時、
人は、センスオブワンダー を体験する。


センス・オブ・ワンダー - Wikipedia

センス・オブ・ワンダー(sense of wonder)とは、
一定の対象(SF作品、自然等)に触れることで受ける、ある種の不思議な感動、
または不思議な心理的感覚を表現する概念であり、それを言い表すための言葉である。


マトリックスやエヴァではこれが起こったわけだ。
理解限界のハイコンテクストは、センスオブワンダーを引き起こす可能性がある。

押井守の映像にもついていける人も、これに触れてるかもしれないのだ。

分かりやすい映像に、分かりやすいテキストでは何も残らないし、押井守のような
ハイコンテクスト映像に、ハイコンテクストテキストでは、ついていける人が限られるが、
分かりやすい映像に、ハイコンテクストテキストならば、
多くの人にとがった楔を打ち込むことが可能だ。



2限目はここまで。
3限目は「日本的コンテクストが本当に世界に通用しないのか?」を検証しよう。
その前に、みんな日本発のヒットコンテンツについて考えて欲しい。



GHOST IN THE SHELL / 攻殻機動隊  [Blu-ray]GHOST IN THE SHELL / 攻殻機動隊  [Blu-ray]

バンダイビジュアル 2011-04-21
売り上げランキング : 4305

Amazonで詳しく見る by G-Tools

イノセンス アブソリュート・エディション [Blu-ray]イノセンス アブソリュート・エディション [Blu-ray]
沖浦啓之

ウォルト・ディズニー・ジャパン株式会社 2008-08-06
売り上げランキング : 4375

Amazonで詳しく見る by G-Tools

いや、イノセンス面白いよ。
おすすめするかどうかはともかく。

Matrix Trilogy, the [Blu-ray] [Import]Matrix Trilogy, the [Blu-ray] [Import]


売り上げランキング : 1343

Amazonで詳しく見る by G-Tools


3限目・コンテクスト「言語・共通の知識・体験・価値観・ロジック・嗜好性」のグローバル化は世代ごとに進んでいる






さて、いきなり映画と違う話なんだが ONE OK ROCK の海外評価で興味を引いたのがここ。


【海外の反応】 パンドラの憂鬱 海外「本当に日本人?」PV総再生数9千万回のロックバンドに外国人熱狂


俺は実際に日本のメタルが、例えばアメリカンメタルより好きだよ。
こっちのメタルよりも革新的でクリエイティブなんだよね。
歌詞はまったく理解できないけど、聴いてて楽しいんだよ。
もしかしたら、理解できないからこそなのかもしれないけど :P
 +5 アメリカ


他にも日本語を褒めるコメントが結構あるが、
日本語に対してアメリカ人からこういう発言が出るなんて思わなかった。

日本人が歌詞に英語を混ぜて、それを英語の意味がわからない中学2年生が聞くのは、
欧米へのカッコよさやあこがれ、コンプレックスなど含めた
まさに理解の難しいハイコンテクスト領域だ。
尊敬とコンプレックスを持たない国の言葉では、こうはならない。
どちらかといえば「日本語」は尊敬やコンプレックスに値する言語ではなかった。
だからアメリカの一部からでもそう思われるようになったのは凄い。

もちろん、洋楽にも似たコード進行や、半分以上英語ベースの歌詞や、発音の正しさ、
聞き心地の良いメロディラインなど、分かりやすいローコンテクストの上での、
日本語というハイコンテクストが良いスパイスになってるのだろう。

全部英語歌詞だとただのまね事と思われ、全部日本語でも海外で理解できる人が激減してしまう。

これはずっとまえから人気のきゃりーぱみゅぱみゅでも起こってる話。
きゃりーは全部日本語なんだけども、
歌詞中に頻発するオノマトペは
言語に依存しない世界共通のローコンテクストテキストだし、
その衣装と「カワイイ」が映像ローコンテクストの呼び水となってる。




松たか子の歌声を世界が大絶賛!! 映画「アナと雪の女王」 - NAVER まとめ

こちらもONE OK ROCKと同じ現象で、
「Full日本語Verの松たか子YouTube映像」ではなく
「世界各国の替え歌の中の松たか子Verのところ」が絶賛されている。




全部日本語はまだ極端にハイコンテクストだが、
日本語をスパイスとして入れるぐらいには、
絶賛されるほど世界のコンテクストは共通化してきた。


これは野球やサッカーの海外勢の活躍も、日本人の科学者も、
TwitterやFacebookの国際的なつながりも、
LCCやらで世界がずっと近くなったのも、
ブロードバンドによる違法アニメ配信や、
フランスで毎年拡大し続けるジャパンエキスポも、
ドラゴンボール、セーラームーン、ポケモン、遊戯王で育ったアメリカ人も、
もちろんYouTubeそのものも大きな原因となってて、グローバルコンテクストレベルは、どんどん共通化している。

前世代で世界に通用しないのが常識だったハイコンテクストが、
今世代や来年は使えるかもしれない。

つまり、
「年を追うごとにコンテクストの共通化が進み世界的ヒットが出やすくなる。」
「若い世代ほどコンテクスト吸収力が早い。」
「世代が進むほど子どもは早熟になる。」
という大事な法則が、過去のテンプレートを使うときはまるっきり無視される。
これもハイコンテクストを狙う一因だ。


人生x僕= (通常盤)人生x僕= (通常盤)
ONE OK ROCK

A-Sketch 2013-03-05
売り上げランキング : 180

Amazonで詳しく見る by G-Tools



次はちょっと国内の話をしよう。


 ジョジョの奇妙な冒険、連載27年目にしてなぜいまさらアニメが?


現在、ジョジョ初のTVアニメシリーズが放送されてるが、
ここ数年、やたらジョジョのコンビニ一番くじやら、ゲームやら、
映画から、アニメと各方面での展開を見かけるようになった。

ジョジョはジャンプでも人気はあったが、
その絵柄がくどくて見ないという人も多かったし、
ドラゴンボールのようにわかりやすい戦いでもなく、
心理サスペンスバトルみたいな展開を続け、
長い連載の中では掲載ページが後半に追いやられることもあった。

どちらかというとカルト的人気で、
アニメにしたって一番人気第3部の、
しかも終盤のみをOVAにするしか、採算が取れそうにないぐらいには
ハイコンテクストコンテンツだった。

そのジョジョの発明は「スタンド」。
「波紋」は映像的コンテクストがまだ高く、
第3部で超能力を分かりやすい人型のビジョン「スタンド」としたことで
映像のローコンテクストが可能となった。
でも、まだ絵柄など含め全体ではハイコンテクスト。

しかしハイコンテクストで深く刺さったファンは、ジョジョの名シーンをずっと忘れない。
どの章が好きかという違いはあれど27年分のファンが
刺さって離れなかったとしたら一大市場になる。
だからこそ今27年前の連載を放送してもTVアニメが成り立つのではないだろうか?

これは、TV初回放送が軒並み低視聴率でエンディングを迎えてから再放送で火がついた、
ヤマト、ガンダム、エヴァもそうだが、
ハイコンテクスト狙いは、再放送の視聴に耐える。
つまり初回上映のみならず、DVD販売も再放送権利も
ハイコンテクストの方が長期にわたって商売しやすいということになる。
これも、テキストハイコンテクストを狙う一つの要因。
 

国内に限らず、ハイコンテクストは長く商売しやすいのだ。


3限目はここまで。

さて、ここまでの視点はハイコンテクスト中の、ハイコンテクスト。
ハイパーコンテクストと言える物の扱い方だ。

ここで講義を終えてしまっては
「なるほど、映像の担保があれば、テキストはとことん難しくしていいのか!!」
とばかりに勘違いしてる奴がいるかもしれない。
だがそれもひとつの方法論、
あくまで組み合わせの要素のひとつにすぎない。

ここでコンテクストの意味をもう一度考えてもらいたい。

学者や天才が深遠なレベルで体験する共通の知識だけが、ハイコンテクストではない。
もっと身近で、普遍的で、解決できない悩みも、ハイコンテクストなのだ。
4限目は、身近な自分の悩み、自分達の問題こそ大げさに表現することを考えよう。


ジョジョの奇妙な冒険スターダストクルセイダース Vol.1 (第1話絵コンテ集、ラジオCD付)(初回生産限定版) [Blu-ray]ジョジョの奇妙な冒険スターダストクルセイダース Vol.1 (第1話絵コンテ集、ラジオCD付)(初回生産限定版) [Blu-ray]

ワーナー・ブラザース・ホームエンターテイメント 2014-07-30
売り上げランキング : 320

Amazonで詳しく見る by G-Tools





4限目・世界のハイコンテクストを狙え!!


コンテクストの定義を思い出そう。

コンテクストとは「言語・共通の知識・体験・価値観・ロジック・嗜好性」などのことです。


そしてハイコンテクストが面白いことはわかっている。
しかし、国ごとで言語も共通の文化も体験も違う。

いや、押井守みたいに難しく考えることはない。
もっと自分の言葉で、自分達の体験で、自分達の身近にこそ
世界共通のハイコンテクストがあるのだ。


アナと雪の女王




制作費1億5千万ドル(150億円)。
興行収入が12億ドル(1200億円)。
世界歴代5位。
アニメでは当然1位。
しかもディズニー伝統のミュージカル方式。
長年ピクサー作品に水を開けられていたディズニー映画の
面目躍如となった記念すべき作品だ。
(まあ、現在のディズニーには吸収されたピクサーのジョン・ラセターが、
クリエティブチーフオフィサー(CCO)としてアナも制作にあたってはいるが。)

このストーリーにはいろんな評価があって、
家族愛や姉妹愛だったり、女性の自立だったり、
劇中の「真実の愛」が同性愛を肯定する映画だという解説まであるのが面白い。

アナと雪の女王を同性愛映画だと見られる8つの理由


この講座としてアナと雪の女王を解釈すると、
映画には4つの女性が描かれている。

王子様を待ちつづけるかわいらしい理想の少女アナ。
待たずに自分から主体的に行動を起こす理想の女性としてのアナ。
自分の感情をコントロールできずに他者を傷つける現実としてのエルサ。
感情のコントロールで世界をそのまま受け入れる現実としてのエルサ。
そして最終的には理想と現実が和解、融合する。

これは1人の女性の4面性のどの段階をも全て肯定した、
女性讃歌の映画と考える。

本来成長前の否定材料として描かれるような
引きこもったことも、癇癪を起こすことも、
わがままに生きることも、王子様を夢見ることさえも
この映画では歌として全て肯定されている。

もうちょっとわかりやすく表現すると、
「全世界の女性あるある肯定映画」がアナと雪の女王だ。

講座というには格が落ちる表現だが、「あるある」が分かりやすいだろう。
世界に受け入れられる「あるある」肯定は、
「言語・共通の知識・体験・価値観・ロジック・嗜好性」
というハイコンテクストとして楽しめる。


そしてこのハイコンテクストをもっと掘り下げると、

これは私のために作られた物語ではないか?


と錯覚させることにある。

アナと雪の女王を見て沢山の女性が、
「これは私の事を描いてるのではないか?」と思わせたらハイコンテクスト達成である。
もちろん同性愛の人がそう錯覚できるように見えるのもハイコンテクスト達成。
「私の理想をそのまま描いたかのようだ」でも達成だ。

いかに、沢山の思想や文化や人種や民族にも共通となる
「自分のための物語」を達成するには
内輪受け、自分の身近にある日常からこそ、普遍的な共通点が見いだせる。


ピクサーが垣間見せたシナリオ術こそハリウッド脚本の上辺をなぞってるだけだが、
自分達で作る物にはちゃんとそれ以上のことを
理解してるんだろうと思える作品でもある。


アナと雪の女王 MovieNEX [ブルーレイ+DVD+デジタルコピー(クラウド対応)+MovieNEXワールド] [Blu-ray]アナと雪の女王 MovieNEX [ブルーレイ+DVD+デジタルコピー(クラウド対応)+MovieNEXワールド] [Blu-ray]
イディナ・メンゼル

ウォルト・ディズニー・ジャパン株式会社 2014-07-16
売り上げランキング : 12

Amazonで詳しく見る by G-Tools



さて、4限目はここまで。
そして、本講座の役目も終了だ。


あとがき


世間では「日本的ガラパゴスがダメ」だから
「コンテクストを排除した質と量で勝負しなければいけない」
という風潮が強く、実際にはその資金と信用が用意できなかったりする。

もちろん、教えたり言ってる本人達には4限目までの事は「当たり前」すぎて
こんな労力をかけて説明することでもなく、
批判したハリウッド脚本術からも、
深く読み解こうとしたらそういうふうに読めなくもない。

たが、そこがむしろ大事なことなので、
そこを当たり前として説明せず「三幕構成」「神話の法則」「ABテスト」
なんてテンプレートをつけるとローコンテクストへ流れる。
そこにいろんなすれ違いが起きてしまう。

だから感覚的にわかってる人が「当たり前」としてほとんど説明しない
まさにハイコンテクスト領域を、こういう風に言語化する必要があるのだ。






、、あとがきと書いたな。

あれは嘘だ!


5限目に入る!!


ここからは、趣味とジョークの世界だ。
上記の理論を近年の作品に当てはめて検証していこう。
もう少し話を聞いてみたい人は補講のつもりで残るように。




5限目・君の物語


進撃の巨人






どんぐりこ - 海外の反応 海外「日本語版がいい」アニメ「進撃の巨人」、アメリカのティーンに大人気だった


『進撃の巨人』が香港で支持される意外な理由「香港は壁を破って来た中国という『巨人』に食べられようとしている」 | オタク.com


進撃の巨人は、巨大な力に抑圧され続ける、人類の反乱という構図になる。
普遍的ながら、敵である巨人の造形が誰も真似しないぐらいのローコンテクスト過ぎて逆にそれがいい。

これは巨大な隣国に抑えつけられる国でも、
巨大な企業に抑えつけられる中小企業でも、
巨大な政府と民衆でも、
上司と部下でも、
社会と、ちっぽけな自分でも、
「自分の物語ではないか?」と錯覚できるハイコンテクストテキストになっている。


DVD付き 進撃の巨人(15)限定版 (講談社キャラクターズA)DVD付き 進撃の巨人(15)限定版 (講談社キャラクターズA)
諫山 創

講談社 2014-12-09
売り上げランキング :

Amazonで詳しく見る by G-Tools

村上春樹


1Q84 BOOK 1
1Q84 BOOK 1村上 春樹

新潮社 2009-05-29
売り上げランキング : 29920


Amazonで詳しく見る by G-Tools


村上春樹 - Wikipedia


日本国外でも人気が高く、柴田元幸は村上を現代アメリカでも大きな影響力をもつ作家の一人と評している。
2006年、特定の国民性に捉われない世界文学へ貢献した作家に贈られる
フランツ・カフカ賞をアジア圏で初めて受賞し、
以後日本の作家の中でノーベル文学賞の最有力候補と見なされている。



村上春樹が世界で愛される5つの理由 - NAVER まとめ


--末うつ状態に陥っていた頃、ふとこの小説(ノルウェイの森)を再読する機会が訪れました。
すると、驚くほど登場人物たちに共感している自分がいたのです。

--「ある限定された心情を持つ人々に共感と教訓を鮮やかに与える能力」が彼にはあると感じています。

--あるジャンルについて詳しくないと読めなかったり、ある種のイデオロギーが正しい・間違っている、
という前提でないと理解できないようなものを極力避け、
不特定多数の読者が読めるようにするための文章を書くために、技術を駆使している

この講座の文脈で言えば、村上春樹の書いてるものは「大人あるある」だ。
ライフスタイル、モラル、セックス、自分探し、家族との関わり、
友人との関わり、世界との関わりなどを、ときにカッコよく、ときにダメ人間として
だれでも一度は通ったりもやもやと考えたりしたことあるだろうことを、
はっきり心地よく文章として表現してくれる。

だからこそ

「これはまさに自分が考えてた問題じゃないだろうか?」

というハイコンテクストを達成している。



妖怪ウォッチ




こちらも現在大ヒット中でいろいろ言われているが、
この講座の文脈で言えば、「子どもあるある」だ。

学校でウンコしただの、それを暴露しただの、夜中にエッチな番組みるだの、
「子どもあるあるは、全部妖怪のしわざ!」
というコンテクストが上手い。

これは企画したレベル5の「発見」だと思う。

とてもいいなと思うのは、子どもたちが自虐的にネタにできる事だ。
本来誰かのせいにするようなミスすら、
妖怪ネタがあることで、笑いに変えることができる。

客観視点や、自虐ネタで、笑いにもっていくなんて
一部の賢い小学生にしかできない高等技術を、
妖怪ウォッチは誰でもある程度可能にしてくれた。

そしてこの世代のコンテクストレベルもまた一つ上がることになる。



勘の良い人は気づいただろうか?
妖怪ウォッチのネタは「日本の小学生」だ。
今現在、「世界版の子供あるある」は手付かずのまま。
レベル5が世界版に広げれるかどうかも注目だが
そこにものすごいデカイ市場が眠ってる事になる。

もちろん日本には「妖怪」という
不可思議現象の土台コンテクストがあったのは大きいし、
このやり方だと、各国に合わせて
ネタを作りなおさねばならないかもしれないが、
それすら世界の子供共通のコンテクストを発掘するチャンスかもしれない。


妖怪ウォッチ DVD BOX 1妖怪ウォッチ DVD BOX 1

KADOKAWA メディアファクトリー 2014-10-29
売り上げランキング : 64

Amazonで詳しく見る by G-Tools

パシフィックリム




日本の特撮怪獣映画を、ハリウッドで本気でやるとこうなるという例。

興行成績 4億ドル(400億)。
これはアメリカ・カナダで100億、日本で15億なので、
それでも充分だが中国における大ヒットが大きい。

この話は妄想で憶測の域を出てないことにして欲しいのだが、
なんで中国における怪獣映画のコンテクストが、
発祥の地である日本よりも高いのか?
という妄想だ。

調べると90年代にウルトラマンシリーズが大ヒットしたようだ。
昔にウルトラマンを知っていたらパシフィックリムは楽しめる。
怪獣人気はここら辺で定着したと考えて良さそうだ。

日本特撮ヒーローの海外激闘史


円谷の商業的にはあれこれあって儲かってないようだが、、

ウルトラマン裁判、中国最高裁で円谷プロが敗訴 ユーエム社「中国版ウルトラマンでリメイクも」


どうも、ウルトラマンではなく「怪獣」が人気らしい、、、


中国の著名テレビキャスターが「ウルトラマンより怪獣の方が正義の味方。日本人たくさんやっつけるから」に大爆笑するも… | どやさ速報


えっ?
怪獣から逃げ惑う日本人の表現が、反日コンテンツという扱いなの?

まさかそんな、日本の戦後直後で陰鬱としてたとき、
「白人をバッタバッタとなぎ倒す力道山」じゃあるまいしw
そういえばパシフィックリムの舞台の一つ香港がめちゃくちゃになってたけど
香港が金持ち多いので腹立つとかあるんだろうか??
いや、ないw

こんなハイコンテクストが通用するなら、日本の名所を壊しまくったゴジラが、
アメリカ上陸して、アメリカまでぶっ壊してくれたら中国大歓喜になるのか?


中国で「ゴジラ」大ヒット 初日売り上げ歴代1位の42億円…ただしハリウッド版ですが - MSN産経ニュース




いや、パシフィックリム超えて500億らしいが偶然偶然w

そんなんだったら、インディペンデンス・デイ2とか作って、
日本とアメリカの名所全部ぶっ壊して、
逃げ惑う人々を描き、日本は沖縄残して沈没させ、
アメリカは全国土焼け野原にして、(ついでにロシアも)
その上で残った人類が、決死の戦いを挑んで勝つとかの脚本にしたら、
もう聖典レベルの扱いで何年も延長上映されて
その1作の中国上映だけで、アナと雪の女王抜くんじゃない?


なんて、いろいろごめんなさいw

これは冗談だけど、売れてるものの背景に流れてるハイコンテクストはなにか?
と予測するのが、次のヒットのタネでもあるので、
今ヒットしてる映画のハイコンテクストを読み取るのはものすごく重要になるから
この考え方も覚えておくといい。




さて、もちろん6限目もあるのだが、

ここまでの文脈に当てはまらないのが、クロサワ映画だ。
日本の映像が欧米に受け入れられにくいのには理由がある。
だがクロサワは日本映画のまま、あの時代から世界の監督に認められた。
もちろん、アメリカで上映して大ヒットというわけではないので、
むこうの監督からもハイコンテクスト扱いではあるのだが、
現代の日本映画と、クロサワの違いから、
どうやたっら日本映画が、日本映画のまま
欧米でヒットするか考えて6限目に進んで欲しい。


パシフィック・リム ブルーレイ&DVDセット (3枚組)(初回限定生産) [Blu-ray]パシフィック・リム ブルーレイ&DVDセット (3枚組)(初回限定生産) [Blu-ray]

ワーナー・ホーム・ビデオ 2013-12-11
売り上げランキング : 841

Amazonで詳しく見る by G-Tools





6限目・新説・クロサワがなぜ世界で受け入れられたのか?


その前にまず、日本を始めとしたアジア圏の映像が、
なぜ世界で受け入れられにくいのかという話がある。
アジアのモンゴロイドはアニメも、俳優も
欧米から見ると20歳は若く見える。
それだけで、もうキャラに説得力が無くなる。

向こうの倫理観では子どもが危険を犯したり、
大人と一緒に混じってることに違和感がある。
だから日本の映像は、韓国、台湾、中国では問題ないけどアメリカではヒットしない。
ハリーポッターやディズニーのように、
元が子供世界のファンタジーや子供番組なら別なんだが。。。

もうちょっと分かりやすく言うと、


日本の役者はハゲてないからダメ





日本ではめちゃ渋い佐藤浩市(53)が、
アメリカでは、佐藤浩市(33)にぐらいにしか見えない。
遠目には20代と勘違いされてもおかしくない。





役所広司(58)も髭そって身なりを綺麗にシャルウィってたらアウト。
もっと小汚くして、髪もボサボサで「渇き」になればOK。
(まあ、シャルウィってたときはまだ40ぐらいか。でも欧米からしたら40にも見えない。)




渡辺謙(54)は、ハゲてるからOK。
渡辺謙は少なくとも40代に見える。

真田広之(53)も、同じラストサムライにでながら
扱いがずいぶん違うのは、ハゲてないから。



クロサワの7人の侍は、ハゲ率が高い。





侍はハゲ。当たり前だ。
三船敏郎は、若い役だったからOKといいたいが、
三船はじめ役者陣が、今の日本映画よりもずっと「濃い」んだよね。
トレンディドラマなんかない時代だし。

特にクロサワは時代劇のヒット作も多かった。
スピルバーグやジョージ・ルーカスが「7人の侍」や、「隠し砦の三悪人」は見ても、
「生きる」までは参考にしないんじゃないかと思うw





だから時代劇はわりと映像として欧米でも納得しやすい。
侍はハゲだし、忍者は覆面なので年齢関係ないからだ。
コンテクストとしてはレベル高いのだが、
キャラクターとして違和感がなくローコンテクストとなる。



もちろんクロサワの技術やシナリオ、
当時のトレンディドラマにはでないような俳優陣たち、
というレベルを達成した上でのことだが、
この講座の文脈で言えば、

ハゲだから欧米でも歳相応に受け入れられた

ということになる。

もうひとつ言うと、「モノクロ」の映画だったので
影や彫りがつき、より「濃く」映るということもある。


とすれば、日本人の国際向け映画は
特殊メイクで老けさせて、大人に見せるところから始めないといけない。
イケメンジャニーズで揃えるのはちょっと弱い。

彫りが深くて顔が濃ければいいのか?
というと全くその通りで、
彫りが深く濃い顔にさらにメイクした、
テルマエ・ロマエがイタリアでヒットしたのが記憶に新しい。
あれぐらいの濃さが、スタート基準なのだ。





とまあ、冗談ぽく締めるが、意外と一理あるんじゃないだろうかw
酒の席で映画の話になったら、ネタのひとつとしてもいいかもね。


7時限目??

ありますよ。

たぶん何人か気になってるよね。
なんで「ABテスト」まで否定するの? って所。

僕はハリウッドの事情そのものは知らないのだけど、
この講義の文脈で言えば、
やはり「ABテスト」をやるほどローコンテクストへ流れるので
やるべきではないし、もっといえば
ハリウッドでもあまりやってないんじゃないかと予想するからなんだ。
7限目はその解説をする。


7限目・映画における「ABテスト」は役に立たない


仮にEDを3つも4つも用意して観客のウケを見ても、
ローコンテクストへ流れるだけなのは説明しなくてもいいだろう。

じゃあここでウケの良いローコンテクストの方が売れるのか?
というとほんとの所分からないはずなんだ。

どちらかというとハッピーエンドで終わる映画の方が忘れやすかったりするけど、
例えばアンハッピーエンドで終わる名作と、
どちらが口コミで広がるだろうか?

例えばエヴァンゲリオンのTV版も劇場版Air/まごころを君に も、
盛り上がった観客に冷水ぶっかけるようなとんでもない構成になっている。
そして、それが大きな話題になって、まだ新作をつづけるぐらいだ。
(というかQでも観客に冷水ぶっかけている、、)

TV版で綺麗に終わってたら劇場版は、その総集編になって
ここまでシリーズが長期的人気にならなかったかもしれない。
こんなもの、ABテストしたらあんなエンディングに沢山の票が入るわけない。
そのあと映画としてスッキリ終わってもビジネスとして成功だろうか?


ハリウッドでもアンハッピーエンドだからこそ、
深く刺さって話題になる名作もある。

映画の感想が見た直後は良くなかったとしても、
もう一回見ようという人もいる。
ハイコンテクストにはそういう力がある。

「映画はわかりにくい方が売れるんだな」とは、
もののけ姫で多数のリピーターを出した、宮﨑駿の直後の言葉だ。

それはまたDVDの売上にも大きく関わる。
そこまで考えた時、
映画直後のABテストの感想を果たして鵜呑みにしていいのだろうか?


これがソーシャルゲームの場合だと、
1日に何度も大規模ABテストを繰り返せるから
もし映画が上映中に毎日シナリオとEDが変わっていくとしたら、
それは面白いシナリオが生き残るかもしれないが、
5つぐらいのABテストでは、長期的な判断が難しいだろう。


デビット・フィンチャー の「セブン」と「GAME」




セブン 95年



GAME 97年

セブンは知ってても、GAMEを知らない人は多いんじゃないかな。
どちらもどんでん返しがある面白い映画なんだけど、
それゆえ作り的にとてもABテストがしやすい映画。

ネタバレになるけど、
セブンはハリウッド脚本術でいう、葛藤の克服はできないまま押しつぶされ、
旅立ってから宝を持ち帰ることもなく、闇堕ちとなる。

GAMEでは、その人生観を変え葛藤を克服しハッピーエンドで終える。

セブンはABテストしたのだろうか?
GAMEはテストやっててもおかしくなくて、気持よく終えるのだが、
心に残るのも、商業的成功にも、セブンに軍配が上がる。

まあ、マイケル・ダグラスと、
ブラッド・ピット、モーガン・フリーマン、ケビン・スペイシーとか
役者の違いもあるので、一概には言えないのだけど、
この作品比べるだけでもABテストでは測れないように僕は思う。


セブン [Blu-ray]セブン [Blu-ray]

ワーナー・ホーム・ビデオ 2010-12-22
売り上げランキング : 8597

Amazonで詳しく見る by G-Tools

ゲーム [DVD]ゲーム [DVD]

東宝 2000-12-21
売り上げランキング : 28455

Amazonで詳しく見る
by G-Tools


「パシフィックリム」と「SPEED」の違い


大ヒットしたパシフィックリムも、ABテストやってないよね??
象徴的なのが、最後の菊地凛子とチャーリー2人がおでこをコツンとして終わるシーン。

このシーンは、94年(もう20年前なのか)のSPEEDで、
キアヌ・リーブスとサンドラ・ブロックが最後にキスしたのと比べると
パシフィックリムの方がコンテクスト高い。

もしパシフィックリムがABテストやったうえでの、あのEDが選択されたのであれば
世代が変わった観客のコンテクストレベルの上昇を示していることになる。

あのEDは、価値のあるコンテクストになってるし、
だからこそABテストなんかやってないように思える。
マトリックスに至っては最初からABテストの範疇を超えている。
プロデューサーで最初の脚本に迷いが無い限り、
ハリウッド映画でABテストやってる作品のほうが
少数派なんじゃないかと僕は疑っている。

今回の講座では徹頭徹尾「ハイコンテクストを狙え!」なので、
それを観客の意見で邪魔しかねないABテストも、
クソシナリオを生み出す要因と考えるのだが、
まあハイコンテクストEDを複数用意する予算があるのなら
あってもいいかもしれないと逃げておこうかw


次がの時限が補講ラストとなる。
最後は「三幕構成・神話の法則に変わる基準」だ。

先に言っておくが、
物語の基準なんて誰の言うことも鵜呑みにせず
0から自分で考えたほうがいい。
とはいえ、教科書で三幕構成を知ってしまって、
その後名作を学ぼうとすると
「まさにそのとおりだ!」なんて無意識に発想のレールが敷かれてるかもしれない。
なので8限目はそれを打ち壊す基準を伝えておく。



スピード [Blu-ray]スピード [Blu-ray]

20世紀フォックス・ホーム・エンターテイメント・ジャパン 2012-09-05
売り上げランキング : 7617

Amazonで詳しく見る by G-Tools


8限目・「三幕構成」「神話の法則」に変わる基準


物語に波を作るのは当たり前に同意なのだが、
葛藤を克服する、旅から宝を持ち帰るという
原則からこれらのテンプレートは「ハッピーエンド」を中心に考えている。

でもこれまでの説明のように、ハイコンテクスト狙いであれば
盛り下げて、アンハッピーエンドなる可能性も選択肢としてはずせない。


とするとこういったテンプレートは邪魔でしかなく、
物語の構成の肝は、

「いかに盛り上げと盛り下げのギャップを大きくするか?」

その波の高さが問題となる。


ピクサーでいう、「大切なモノを失う」「屈辱を与える」
神話でいう、「非日常」「試練」「チャレンジ」
というフレームワークの問題ではなく、
そこに至る「説得力」と、「絶望の深さ」「ギャップ」その「強度」が物語の本質だ。

ハッピーエンドに至るには、とことん絶望へ押し込まねばならず、
絶望の前には理想的な「虚飾」を演出しなければいけない。
わざと高く上げて落とすわけだ。

この日常と、非日常。
絶望と希望の波の角度が急角度になるほど刺さる。


フェイスオフ




ネタばれだが、フェイスオフを例にしよう。
捜査上の都合でFBI捜査官と爆弾テロ犯の顔を入れ替えるという話。

最初は幸せな遊園地から始まって、
息子が殺されて、復習に走って、念願の犯人を捕まえて、
そこから顔を入れ替えて、あれこれ2転3転してエンディング。

で、2人が入れ替わった後だが、お互いの家族と呼べる存在と
元々ギクシャクてた関係が、入れ替わった人格で騙しつつ
入れ替わったからこそ綺麗に収まる瞬間がある。
ライバルとその家族の関係までも描きながらこのメタ構造のギャップも面白い。

きちんと分解したわけではないですが、絶望も希望も一つではなく、
複数の要素やテーマを入り混ぜることで、
ギャップで考えるとフェイスオフは12幕以上の構成と取れないこともない。

ジョン・ウーらしい多くのツッコミはあれどこれはよくできたシナリオで、
機会があればいかに絶望と希望のギャップが絡み合うかに注目してみよう。

もちろん、フェイスオフ以上に刺さる作品だってたくさんあるのだけど、
この作品が「エンターテイメント」として気軽に見れるギャプレベルの基準と思う。

ちょっとこの講座の趣旨とは違うが、
エヴァとかだと絶望と希望のギャップがかなりやり過ぎで、
(あれは18:00のTV放送で子供に見せるものじゃない)
映画は気持ちよく見て、スッキリ忘れる方がいいという考え方がある。

みんながみんなこの基準を超えてトラウマレベルの作品をつくろうとか
目的以上のハイコンテクストまで目指す必要はない
という分岐点がフェイスオフだ。
それ以上をやりたければ、エヴァの落差を学んだほうがいい。



フェイス/オフ [Blu-ray]フェイス/オフ [Blu-ray]

ウォルト・ディズニー・ジャパン株式会社 2010-12-22
売り上げランキング : 3028

Amazonで詳しく見る by G-Tools

新世紀エヴァンゲリオン TV版 プラチナ コンプリート DVD-BOX (全26話+ディレクターズカット版4話, 660分) [DVD] [Import]新世紀エヴァンゲリオン TV版 プラチナ コンプリート DVD-BOX (全26話+ディレクターズカット版4話, 660分) [DVD] [Import]


売り上げランキング : 774

Amazonで詳しく見る by G-Tools



バック・トゥ・ザ・フューチャー




この名作は、希望と絶望のギャップの深さはそこまでないものの、
ストーリー4コママンガを詰め込んだような、
4コマが何十幕もあるような構成となっている。
3幕という一回の波ではなく、高い波でもなく、
波の数が多くて、それが作品全体の心地よさを形成している。
絶望の深さではなく、その数とスピードに注目する作品だ。

タイムマシーンというループものだからこその構成ということもあるけど
トリロジー3作目の最後
ドクは科学者として存在してはならないタイムマシーンやその因果律よりも
クララを選び、マーティに君たちの未来は白紙だと告げ、
タイムマシーンの因果律を超える未来を自身の家庭として見せつけた。

これこそ脚本術にあるような王道進行なんだけど、
むしろこういう過去の名作から
脚本術が生まれたのではないかと思う。

それに従うのが間違いだとこの講座で主張してるのは、
この回数でこの形に収めるテンプレート構造が物語の予想外の喜怒哀楽を無視して、
お決まりの予測できるパターンになるからだ。
観客の予測はいい意味で裏切ってくれないと物語は楽しめない。

あくまで参考程度にとどめて欲しいが、
「三幕構成」「神話の法則」に変わる基準とは、

絶望と希望の波の高さであり、
その波の回数をどこまで増やせるか?

となる。
こうすると、三幕構成や神話の法則にとらわれないはずだ。
この両方を達成してる例として映画ではないが「24」を上げておこう。
「24」は三幕構成や神話の法則という範疇にはおさまらない構成だ。


Back to the Future: 1, 2 & 3 [Blu-ray] [Import]Back to the Future: 1, 2 & 3 [Blu-ray] [Import]
ロバート・ゼメキス

UNIVERSAL
売り上げランキング : 1098

Amazonで詳しく見る by G-Tools


24 -TWENTY FOUR- シーズン1 (SEASONSコンパクト・ボックス) [DVD]24 -TWENTY FOUR- シーズン1 (SEASONSコンパクト・ボックス) [DVD]

20世紀フォックス・ホーム・エンターテイメント・ジャパン 2012-03-10
売り上げランキング : 1834

Amazonで詳しく見る by G-Tools




まとめ


世界で売るために、日本的ハイコンテクストから脱却しようというのは賛成。
だからといってコンテクストに頼らない物を作ればいいというのに反対。
ガラパゴス化、内輪ウケの中にこそスパイスとなる武器や
普遍的なハイコンテクストがある。


日本的ハイコンテクストはダメ
 >> コンテクストに頼らない物づくり

ではなく、

日本的ハイコンテクストはダメ
 >>  世界(人間関係、男女、社会、大人、子ども)のターゲット別ハイコンテクスト

日本的ハイコンテクストはダメ
 >>  映像ローコンテクストとテキストハイコンテクストの分離

日本的ハイコンテクストはダメ
 >>  世代別コンテクストは常に上昇しているのを認識する

日本的ハイコンテクストはダメ
 >>  「日本的ハイコンテクスト」が少しづつ世界に取り込まれているのを認識する


という様々な視点から、ハイコンテクスト前提で作るべきだと考える。
ローコンテクストを面白いと思わせるには、
いかに前回よりも分厚いお金で観客をぶん殴るかという話に収束するからだ。

また、世代と世界のコンテクスト上昇を確認しつづけなければ、
「自分の経験上そんなものが売れるわけない」と老害化してしまう。
経験の上に、コンテクスト上昇値をプラスして予測しなければいけない。
まあ、若いスタッフに任せればいいんだけど。


世代が変わるごとにコンテクストのレベルは上がり。
グローバルのコンテクストもどんどん共通化する。
映像のコンテクストと、テキストのコンテクストは一緒ではなく別物として扱える。
ほんとに普遍的なハイコンテクスト、人の悩みやコンプレックス人間関係などは世界共通。
ここに書いた様々な視点や、やり方しだいでは
ローコンテクストへ妥協しない物づくりが可能というのがこの講座のまとめだ。


以上で講義を終了したいと思う。
ここまで付き合ってくれた人はお疲れ様。

3 件のコメント:

  1. では日本の映画でハリウッドのアカデミー賞、もしくはノミネート (作品賞、脚本賞)と同じレベルの映画がどれだけあるのか、というと。。漫画に小説の原作頼みばかりですよね。
    つっこみどころの多すぎる、がっかりする作品揃い。エンタメ系は全滅です。

    返信削除
  2. もしかして「ミスリード」の言葉を誤解されてといるような、ところどころわからない箇所があります。

    返信削除
  3. 元にしたって・・・・
    ハリウッド映画の全てがその脚本術を元に制作したとでも勘違いしているのか。
    それともこの映画は脚本術を骨子に制作しました~なんて煽りが付いた宣伝を行った映画が存在しているのか?
    んなわけねーだろどの映画だよ

    返信削除